読み上げ CV:西原翔吾
再生
毎週、みんな楽しみ土・日恒例の山塞祭り。 ちなみに俺も、毎週楽しみにして待っております。 山塞よ。たくさんのお金を毎週ありがとう(笑)
さて、山塞についてですが、今シーズン「英雄縦横」が始まり早くも1カ月が経とうとしております。 自分もシーズンを重ね、もうベテラン?でも良いのかな(笑)まだ弱いですが・・・ になってきました。 もっともっと強くなるぞー。
我が同盟も毎シーズン重ねるごとに、同盟の人数も増え、同盟同士の中も良くなってきているのではと思います。チャットで楽しく会話したり、戦争の連携を図ったり同盟同士の絆も深まっています。
山塞狩りの際にも、足場を借りるときにはちゃんと挨拶をする人はとても気持ちよく、喜んで貸しています。 と思えば、何も言わずにちゃっかりとあいさつも何もなく人の足場を使って、山塞まで取っていく人。 同同盟だからこそマナーや礼儀など信頼関係が必要だと思うんだよねー。なんか気持ち悪いですよね。勝手に人の足場使われたりすると。
ゲームの中の世界ではありますが、つい人間性が出るなー。と感じます。
大三国志は人間のつながりが面白く、皆さんが平等に楽しめるゲームだと始めたころより思っています。ゲームの世界であろうが、挨拶や礼儀などしっかりとできる人、または同盟は絆も強いように感じますね。
お互い気持ちよくゲームを通じて楽しめるよう、ユーザー同士が信頼しマナーあるゲームになっていけるようにしたいものですね。
以上、ここ最近で感じた、大三国志についての経験を投稿させていただきます。