読み上げ CV:西原翔吾
再生
大三国志には様々な魅力がある。
まだプレイしたことのない方にこの内容を届けたい。
まず魅力の中からいくつか出してみる。
1.コミュニケーション
2.部隊編成
3.勢力値上げ
4.攻城
5.戦争
1.コミュニケーションについて。
大三国志では同じサーバーの全体の人が見れる全体チャットや同じ同盟の人が見れる同盟チャットなどがある。ここでは日常会話から、その日のテレビや出来事の話まで沢山の人が話している。チャットのためにログインするユーザーもいるようだ。たくさんのユーザーがいる世界で話をするのが楽しいというプレーヤーも多いようだ。
2.部隊編成について。
ここから大三国志らしい話になる。
大三国志では現在400を超える武将が存在している。その中から自分が考えるオリジナル部隊を考えるのだ。さらにどの武将にどの戦法をつけるのか考える必要もあり、無数の組み合わせ方法がある。これを考えるのも楽しみの一つだ。
3.勢力値上げについて。
大三国志には序列というものがある。ユーザーの所有することができる土地にはレベルがあり、レベルに応じて勢力値というポイントが割り振られている。土地を取れば取るほどポイントは増えるが、高レベルな土地ほどポイントが高く、このポイントを合計したもので序列が決まる。最終的に大三国志のシーズン終わりに順位も出るので、この数値を増やす事を楽しむユーザーも多い。
4.攻城について。
攻城は同盟に入っていなければ行うことはできない。同盟メンバーが集まって耐久値の高いお城を攻撃して占拠することを攻城という。これはたくさんの人と協力して行う。声かけなども同盟チャットで行われており、活気付くイベントのひとつだ。攻城の順位も出るのでそこにランクインするのを楽しむユーザーもいる。中には1人で攻城を行う猛者もいたりする。初めてやる人でも気軽に参加できるので、是非楽しんでもらいたい。
5.戦争について。
あくまで個人的な意見だが私はこれが1番だと思っている。いわゆる対人戦だ。自分が考えた部隊を相手の部隊とぶつけて土地を占拠する。これを繰り返して最終的に勝ち負けを決め、洛陽をとった同盟がそのサーバー内で最強の座を取ることができる。攻城とは一味違った楽しみ方があり、いろいろな人に是非参加してもらいたい。
ここまで5つの大三国志の魅力を説明したが、実際はまだまだ他の楽しみ方もあると思う。最近のチュートリアルなどをやってみて、新しくはじめる人にとても優しくなっているように感じた。これからやってみようかな?と迷っている人は是非インストールしてみてほしい!このゲームを楽しむためには人とのめぐり合いが大事だと思うのでまずは同盟に参加してみてほしい!
ユーザー1人1人が自分たちの楽しみを見つけて長く続くゲームになってほしいと思う。