• 初心者必見

    初心者必見!

    「率土之濱-大三国志」を始めたばかりで、何をすればいいのか困っていませんか?資源不足を回避するには施設をどう昇級すればよいのか?迅速に効率よく出兵するにはどうすればよいのか?寡兵で大軍を打ち破るには部隊をどう編成すればいいのか?

    あわてないで。一つ一つ丁寧に解説していきます。最初の領地の占領方法、志を同じくする仲間の探し方…。あなたが軍勢を拡張し、天下を制覇するまで、私たちがそばでサポートし続けます。

  • プレイヤー勢力

    プレイヤー勢力

    勢力値はプレイヤーが占有する領地の数と領地Lvで決まります。領地Lvが高いほど1つの領地で増加する勢力値も高くなります。

    【ご注意】プレイヤーの占有領地数には上限があり、ゲームを進めていく中では高Lvの領地を占有するために低Lvの領地を放棄していく必要があります。名声が高いほど領地の上限も増加します。名声はプレイヤーがゲームにログインしている時間に応じて、また任務完了によって増加します。

  • システムと地図

    システムと地図

    全体地図にはさまざまな現実を再現した要素があり、ゲームの遊び方を豊富にしています。そのような要素を利用して軍勢の拡大を加速させましょう。土地を占領すると各種資源を獲得します。資源は城砦建設、部隊育成、同盟Lv上昇などに使用できます。特殊地形はゲームを進めていく中で探索していく必要があります。

    全体地図ではさまざまな地図の要素に応じて出兵、討伐、領地の放棄、撤退、防守などの異なる指令を出すことができます。

  • 施設と建築

    施設と建築

    施設は自分の城を発展させる機能で、部隊に関する「軍事施設」と「内政施設」の2種類に分かれています。最低限の施設は任務に含まれているので、任務の進行に合わせて建設していきましょう。

    任務完了後は軍事施設を優先して建設

    施設を一通り建設した後は自由にレベルアップしていくことになります。序盤は兵営をはじめ、部隊能力に関係する施設をレベルアップしていくのがおすすめです。

  • 武将紹介

    武将紹介

    武将はカードとして登場し、戦闘、育成、収集の主体となります。

    部隊中の武将所有兵力は徴兵で増加できます。戦闘では兵力は2つの働きを果たします:武将体力とダメージに影響します。兵力が0になると武将は重傷状態となり、戦闘を継続できなくなります。

    兵種は「弓兵」「歩兵」「騎兵」の3種類あります。武将をタップすれば兵種という項目があるので、ここで武将の兵種を確認可能です。

    馬のアイコンが騎兵、弓のアイコンが弓兵、剣&盾のアイコンが歩兵ということを覚えておきましょう。

    兵種には相性があり、騎兵は歩兵に、歩兵は弓兵に、弓兵は騎兵に有利を取れます。この三すくみの関係性を覚えておけば、戦闘で有利に立ち回ることができるので必ず覚えておきましょう。

  • 部隊紹介

    部隊紹介

    城砦の施設の設定に応じて、城砦内の「校場」に部隊が配置できるかどうかが決定されます。1つの城砦には5部隊まで配置できます。"校场"将决定是否可以配置部队,一个城市内最多可以配置5支部队。

    部隊は基本的に本営、中衛に配置できます。前衛には統帥庁を建設すると配置できるようになります。1部隊には合計コスト上限が設定されており、部隊中の武将3名(本営、中衛、前衛)のコストの合計が部隊のコスト上限を超えることはできません。

  • 戦闘紹介

    戦闘紹介

    戦闘はターン制で行われます。戦闘の主体は武将、単位は部隊で、各武将はターンごとに速度の順に行動します。

    部隊を選んで全体地図の目標に出兵/討伐を行います。部隊が目的地に到着すると戦闘を発動できます。

    戦闘を発動すると即座に戦歴が作成されます。プレイヤーはテキスト戦歴かアニメーション戦歴で戦闘の過程と結果を確認できます。

  • 同盟紹介

    同盟紹介

    孤立した軍勢には勢力の伸張はかないません。同盟に加入し、志を同じくする軍勢とともに天下統一に邁進しましょう!

    プレイヤーは既存の同盟に加入するか、新たに同盟を設立して加入することができます。地図は非常に広く、個人が単独で出兵しても大きな戦果は期待できません。同盟成員は共同で出兵できます。このため、同盟への加入は非常に大切な戦略的概念となります。

  • 1施設

    ゲーム開始初期には豪華な任務報酬が獲得できます。施設は任務に合わせて建設してください。任務に関係ない建築物を建設してしまうと、資源不足に陥ってしまいます。

    現在無料の建設隊列は2個あり、2つの施設を同時に建設することが可能です。銅銭を消耗して隊列を増やすことも可能ですが、その隊列は1つの建築物しか建設できません。

    2領地の拡大方法

    出兵をしてNPCに戦闘で勝つ

    領地を拡大するには出兵を行う必要があります。占領したい土地に出兵し、その土地にいるNPCと戦闘をして勝つことができれば土地を獲得できます。

    また、自分の領地と隣接している土地でなければ出兵はできないので注意しましょう。

    3武将の攻撃距離&武将/部隊コスト

    攻撃距離とは?
    通常攻撃の最大範囲

    攻撃距離とは、その武将が通常攻撃を行う範囲です。通常攻撃は毎ターン攻撃範囲内の敵にランダムで行われます。敵までの距離は武将の配置によって決まるので、仕組みを理解してから編成を決めましょう。

    配置による攻撃距離の関係

    部队的大营位置必须配置大营,否则该部队不能派出。

    (敵)前衛 (敵)中衛 (敵)本営
    (自)前衛 1 2 3
    (自)中衛 2 3 4
    (自)本営 3 4 5

    戦闘時、お互いの部隊は前衛を先頭にしてぶつかります。攻撃距離内に敵が入るように配置しなければ通常攻撃を行うことはできません。

    攻撃距離のルール
    • 攻撃距離と戦法の効果範囲は異なる設定

    • 攻撃距離は武将固有の値だが、戦法の効果で伸ばすことは可能

    武将コストとは?
    部隊に編成する際のコスト

    武将コストとは、武将を部隊に編成する際に必要なコストです。基本的に武将の稀少度が高いほど、コストも高く設定されており、コストが高いほど能力の成長値が高い傾向があります。

    部隊コストとは?
    部隊に編成できる武将コストの合計

    部隊コストとは、部隊に編成できる武将コストの合計です。そのため、部隊を組む際は武将コストを考慮して、武将を編成する必要があります。

    4戦闘

    戦闘時には本営が重傷(兵力が0)になるとその部隊は敗北するので、本営の徴兵をして生存力を上昇させる必要があります。

    戦闘が8ターンまで続いて引き分けになると、部隊は「戦闘中」状態となり、5分間敵軍と戦闘できなくなります。(ps:戦闘中状態では守軍部隊は兵力を回復しないので、その機に乗じて次の部隊を派遣して一挙に撃破しましょう)

    ◇兵種には相性があり、騎兵は歩兵に、歩兵は弓兵に、弓兵は騎兵に有利を取れます。この三すくみの関係性を覚えておけば、戦闘で有利に立ち回ることができるので必ず覚えておきましょう。

    戦法とは?
    戦法=スキルのようなもの

    武将は「戦法」というスキルを所持しています。武将ごとに初期戦法戦法が1つあり、武将のレベルを5にした時、武将を覚醒させた時に分析戦法を1つずつ付けることが可能です。

    ただし、武将を覚醒させるには、武将のレベルを20にし、初期戦法(武将固有の戦法)をレベル10にする必要があるので、戦法を3つ付けるには武将を育成する必要があります。

    5S1序盤を効率的に進めるための鉄則

    資源を枯らさないようにする

    大三国志では、基本的に資源を消費してゲームを進行していきます。大三国志を始めたての初心者の方に一番意識して欲しいのは資源の消費を極力抑えることです。

    資源の消費を抑える2つのポイント
    戦闘で全滅しない
    建設時間の短縮を使用しない
    戦闘で全滅しない

    1つ目のポイントは戦闘で全滅しないことです。戦闘で全滅すると、徴兵で多くの資源を消費します。特に「糧食」は徴兵時に多く消費する割りに序盤は入手機会が少ないので注意しましょう。 

    建設時間の短縮を使用しない

    施設の建設では20玉符使って建設時間を0にすることが可能です。しかし、本来建設時間の間に生産できてたはずの資源が手に入らないので、資源が枯渇し安くなります。 

    そのため、基本的には建設時間の短縮は行わないようにしましょう。

  • 1基礎情報

    名称 紹介
    軍勢名 軍勢名はプレイヤー1人に1つです
    個人勢力値 プレイヤーが占領する領地、分城、要塞数と関係します。勢力値が高いほど個人順位も高くなります
    領地 プレイヤー自身に帰属する土地を領地といいます。上限までしか占有できず、上限は名声が高いほど増加します。
    名声 名声は時間の経過に応じて、またまた任務完了によって増加します。
    資源 資源には4つの種類があります:木材、鉄材、石材、糧食。
    領地の1時間当たり資源生産量、城砦施設資源生産量、任務報酬、演武報酬などで獲得します。
    城砦建設、部隊徴兵などに使用できます。
    資源生産量 1時間ごとに一定数の資源を獲得できます。生産量はより多くの高Lvの土地を占領する、城内施設Lvを上昇するなどにより増加できます。
    銅銭 毎回の税収で獲得します。武将召募、2倍戦法経験値化、臨時建設隊列増加などに使用できます。
    玉符 購入で獲得できるゲーム内通貨。名将召募、2倍戦法経験値化、施設建設即時完了などに使用できます。
  • 1地形

    全体地図にはさまざまな現実を再現した要素があり、ゲームの遊び方を豊富にしています。そのような要素を利用して軍勢の拡大を加速させましょう。

    要素名 スクリーンショット 紹介
    土地 "土地"「土地」は木材、石材、鉄材、糧食を生産します。高Lvの土地ほど生産する資源も多くなります。
    土地を占領すると1時間ごとに資源を生産します。
    資源は城砦建設、部隊育成、同盟Lv上昇などに使用できます。
    河川 「河川」は地図中の陸地同士を隔てる地形で、占領できません。
    山脈 「山脈」は地図中の平地同士を隔てる地形で、占領できません。
    軍勢主城 プレイヤー誕生時に作成されるプレイヤー軍勢の本拠地です。主城内ではさまざまな施設を建設できます。
    埠頭 「埠頭」は河川の両側に設置され、埠頭を占領すると河川対岸の土地に部隊を派遣して占領できます。
    州関所 「州関所」:州と州の間は山脈で隔てられていますが、山脈に関所が設置されていると、同盟は関所を占領しないと部隊を派遣してもう一つの州の土地を占領できません。
    軍勢分城 全体地図で3×3の9ブロックの土地を占領すると、その上に分城を建設できます。分城には主城と同じさまざまな施設を建設できますが、敵に解体されることもあります。
    軍勢要塞 前線で征戦している部隊を要塞に移動させると、部隊を治療することができます。占領した1ブロックの土地に要塞を建設できます。
    守軍軍営 個人占領すると、2部隊を移動させることができます。内部では1部隊が徴兵、また、若干の予備兵を使用できます。
    守軍要塞 個人占領すると、2部隊を移動させることができます。内部では1部隊が徴兵することができます。
    軍勢城区 城砦周囲の8ブロックの土地にその城砦の城区であり、城砦の拡張操作を行うことができます。
    守軍城 守軍城中央の1ブロックは守軍城の中心地域であり、同盟占領しかできません。占領すると全同盟が資源生産量ボーナスを獲得します。さらに最初に占領した同盟は初占領報酬を獲得できます。
    守軍城区 守軍城中央ブロックから外のエリアは守軍城区であり、個人占領できます。占領すると銅銭の税収が増加します。
    賊兵 毎日11時、16時、20時に城砦の占領済みの土地に賊兵があらわれます。部隊を派遣して賊兵の討伐に成功すると、大量の資源を獲得できます。
    経験書 毎日10時に城砦の占領済みの土地に一定確率で経験書があらわれます。部隊を派遣してその土地に到着すると(戦闘の必要はありません)、その部隊は大量の経験値を獲得できます。
    経験書Lv:白<緑<青<紫<金。Lvが高くなるほど経験値も増加します。

    2部隊指令

    全体地図では地形に応じた指令を出しましょう。

    指令名 紹介
    出兵 1部隊を選んで自身の領地と隣接する無主の土地に出兵が可能です。部隊が出兵目標に到達すると、その土地の守備軍と戦闘します。戦闘に勝利し、所有可能な領地数が上限に到達していない場合、その土地を占領できます。戦闘に敗北すると、占領できません。
    討伐 1部隊を選んで自身の領地を討伐させることができます。部隊が目標地に到着すると、その土地の守備軍と戦闘します。戦闘に勝利すると、資源を獲得できます。戦闘に敗北すると、資源を獲得できず、土地の帰属は変化しません。高レベル武将と低レベル武将を一緒に派遣し、低レベル武将をレベルアップさせましょう。
    賊兵があらわれた領地を討伐する場合、賊兵のみと戦闘し、土地の守備軍とは戦闘しません。武将/経験書があらわれた領地を討伐する場合、戦闘は発生しません。/经验书的领地进行扫荡,则不会产生战斗。
    領地の放棄 分城か要塞を建設していない領地1ブロックを選んで放棄できます。領地の放棄にはしばらく時間がかかり、時間が経つとその領地は無主の土地に戻ります。
    撤退 部隊を派遣してから3分間は所属城に撤退させることができます。
    防守 1部隊を選んで自身、味方、従属の領地/分城/要塞を防守させることができます。防守範囲は目標値とその周囲8ブロックの自軍と味方の土地です。防守範囲内の土地が攻撃されると、防守部隊が主動的に出兵します。
    分城建築 全体地図で3×3の9ブロックの土地を占領すると、その上に分城を建設できます。分城には主城と同じさまざまな施設を建設できます。
    要塞建築 占領した1ブロックの土地に要塞を建設できます。
    屯田 1部隊を選んで自身の領地で屯田させることができます。一定時間が経つと、その領地とこれと隣接する自身の領地の一定の資源を獲得できます。
    練兵 1部隊を選んで自身の領地で練兵させることができます。一定時間が経つと、部隊武将が経験値を獲得できます。
  • 1基本

    施設の建設はプレイヤー軍勢が拡大していくための基礎となります。施設の建設は城防御の強化、資源生産量の増加、部隊能力の強化などにつながります。

    施設名 建築物の帰属 紹介
    城主府 主城 税収と城耐久上限を上昇できます。レベルを上げると、主城に建設できる施設が増加します。Lv.3までレベルを上げると、主城を拡張できるようになります。
    校場 主城/分城 城砦には部隊が配置できます。Lvが高くなるほど配置できる部隊も多くなります(5部隊まで)。Lv.3、Lv.5にレベルを上げると、それぞれ徴兵隊列が1つ追加されます。
    疾風営 主城/分城 この城に所属する部隊の速度を上げます。
    鉄壁営 主城/分城 この城に所属する部隊の防御を上げます。
    募兵所 主城/分城 徴兵機能を開放し、徴兵時間を短縮します。
    軍略営 主城/分城 この城に所属する部隊の知略を上げます。
    尚武営 主城/分城 この城に所属する部隊の攻撃を上げます。
    民家 主城/分城 税収機能を開放し、銅銭の税収を増加します。
    倉庫 主城/分城 資源保有量の上限を増加します。
    伐採場 主城/分城 木材生産量を増加します。
    製鉄場 主城/分城 鉄材生産量を増加します。
    穀物場 主城/分城 糧食生産量を増加します。
    採石場 主城/分城 石材生産量を増加します。
    統帥庁 主城/分城 前衛を配置でき、前衛に配置できる部隊数を増加できます。
    漢点将台 主城/分城 漢陣営効果を開放し、陣営効果を強化します。
    魏点将台 主城/分城 魏陣営効果を開放し、陣営効果を強化します。
    蜀点将台 主城/分城 蜀陣営効果を開放し、陣営効果を強化します。
    呉点将台 主城/分城 呉陣営効果を開放し、陣営効果を強化します。
    群点将台 主城/分城 群陣営効果を開放し、陣営効果を強化します。
    予備役所 主城/分城 予備兵上限を上昇し、予備兵回復時間を短縮します。
    兵営 主城/分城 武将の統率兵数の上限を上昇します。
    封禅台 主城/分城 この城に所属する部隊のコスト上限を上げます。建設することでさらに城区を1回拡張できます。
    城壁 主城/分城 城区の耐久上限を上げます。
    交易所 主城/分城 資源の交易ができ、交易の交換率を引き上げることができます。
    警戒所 主城/分城 この城に守備軍を配置し、そのLvと兵力を上げます。
    烽火台 主城/分城 察知時間を増加すると、接近する敵部隊をより早く察知できるようになります。
    武神巨像 主城/分城 この城および城区の待機部隊と防守部隊が受ける物理系攻撃のダメージを減少し、その効果は味方部隊にも与えられます。
    沙盤陣図 主城/分城 この城および城区の待機部隊と防守部隊が受ける知略系攻撃のダメージを減少し、その効果は味方部隊にも与えられます。
    社稷壇 主城/分城 名声上限を上げます。
    銭荘 主城/分城 土地Lv.6にある分城に建設することができます。銅銭の税収を増加できます。
    技工所 主城/分城 土地Lv.7にある分城に建設することができます。この城の資源生産量を増加します。
    塔楼 主城/分城 土地Lv.8にある分城に建設することができます。この城の視野を拡大します。
    酒館 主城/分城 土地Lv.9にある分城に建設することができます。この城の武将体力の回復速度を上げます。
    都督府 分城 税収と城耐久上限を上昇できます。レベルを上げると、分城に建設できる施設が増加します。Lv.3までレベルを上げると、分城を拡張できるようになります。
    要塞 要塞 要塞にしかありません。この要塞の待機部隊数を増加できます。
  • 1武将能力値

    武将はカードとして登場し、戦闘、育成、収集の主体となります。

    能力値名 紹介
    武将名 武将の名前
    稀少度 稀少度は星の数であらわされます。星が多いほど稀少度も高くなります。稀少度が高い武将ほどレベルアップ時の能力値成長がはやく、初期戦法が強くなります。
    Lv 守備部隊との戦闘ではレベルアップに必要な経験値を獲得できます(軍勢間戦闘では経験値は獲得できません)。Lvが高いほど武将の能力値が高くなり、最大兵力が増えます。
    兵力 部隊中の武将所有兵力は徴兵で増加できます
    戦闘では兵力は2つの働きを果たします:武将体力とダメージに影響します。兵力が0になると武将は重傷状態となり、戦闘を継続できなくなります。
    兵力は1時間ごとに糧食を消費します。消費量は兵力が多いほど増えます。
    体力 部隊の派遣1回につき、部隊中の武将は体力を20消費します。体力が不足すると部隊を派遣できなくなります。体力は1時間ごとに20回復します。
    コスト 武将のコストが多いほどレベルアップ時の能力値成長もはやくなります。部隊配置はコストにより制限されます。武将のコスト合計が部隊コスト上限を超えることはできません。
    陣営 武将所属陣営。同じ名前の武将が違う陣営に所属していることがあります。陣営が違う同名の武将は能力値成長と初期戦法が異なります。
    陣営:漢、魏、蜀、呉、群。
    兵種 武将の兵種:歩兵、弓兵、騎兵。兵種の相性:騎は歩に有利、歩は弓に有利、弓は騎に有利。例:歩兵が騎兵を攻撃する場合、ダメージが若干少なくなります。
    攻撃距離 戦闘では武将は攻撃距離内の目標にしか通常攻撃できません。両軍が武将3名の部隊で戦闘する場合、双方の前衛の距離は1、自軍中衛と敵軍前衛の距離は2、敵軍本営との距離は4となります。
    攻撃 戦闘中の通常攻撃とダメージ、攻撃系戦法効果に影響を及ぼします。
    知略 知略系戦法効果に影響を及ぼし、自身が受ける知略系攻撃ダメージを減少します。
    防御 戦闘中の通常攻撃と攻撃系戦法ダメージを減少します。
    速度 速度が高いほど武将の戦闘時の行動順がはやくなり、部隊の全体地図での移動速度がはやくなります。
    攻城 攻城時、目標の土地/城砦/要塞/城区などに耐久を減少させることができる値。
    目標の全部隊を撃破すると、これに攻城を仕掛けることができます。部隊武将の攻城の合計が減少させる目標の耐久となります。
    稀少進化 武将カードは同じ武将カードを消費して進化させることができます。進化1回につき能力値10を獲得し、進化回数が稀少を超えることはできません。進化させるごとに星1つが赤色になります。
    戦法枠 戦法は武将の戦法枠を1つ使用します。
    1つ目の戦法枠:武将の初期戦法が使用します。
    2つ目の戦法枠:武将レベルがLv.5になると開放され、新しい戦法を習得できるようになります。
    3つ目の戦法枠:武将がLv.20、初期戦法がLv.10になると覚醒が可能になり、同じ稀少度の武将を消費してこの戦法枠を開放し、新しい戦法を習得できるようになります。
    能力値 能力値は武将の戦闘能力値に配分できます。能力値1につき配分対象となる能力を1ポイント上昇できます。 10レベルごとに男性武将は能力値10を、女性武将は能力値15を獲得します。
    男武将每10级可获得10属性点,女武将15点。
    「極」マーク。武将が戦法3つを開放するとこのマークがあらわれます。
  • 1部隊の位置

    部隊は基本的に本営、中衛に配置できます。前衛には統帥庁を建設すると配置できるようになります。

    本営に武将を配置しなければ部隊は派遣できません。

    22、部隊コストとは?

    部隊に編成できる武将コストの合計

    部隊コストとは、部隊に編成できる武将コストの合計です。そのため、部隊を組む際は武将コストを考慮して、武将を編成する必要があります。

    3部隊の速度

    部隊の速度はその部隊の全体地図での移動速度に影響します。

    部隊の速度は部隊中の最も低い武将の速度となります。

    4部隊兵力

    部隊中の武将兵力の合計が部隊兵力となります。

    武将を部隊に配置すると、所属城砦で徴兵により兵力を増加できるようになります。

    部隊から武将を外すと、兵力は0となり、80%の徴兵資源が返還されます。

    5部隊攻城

    部隊攻城はその部隊が目標に攻城を仕掛けた際に耐久を減少させることができる値です。

    部隊中の武将攻城値の合計が部隊攻城値となります。

  • 1基本ルール

    戦闘はターン制で行われます。戦闘の主体は武将、単位は部隊で、各武将はターンごとに速度の順に行動します。

    勝利判定:敵部隊本営の武将の兵力が0になると勝利となります。

    敗北判定:味方部隊本営の武将の兵力が0になると敗北となります。

    引き分け判定:戦闘が8ターンまで続いて勝敗が決しないと、部隊は戦闘地点で「戦闘中」状態となり、5分間戦闘できなくなります。/p>

    (ps:戦闘中状態では守軍部隊は兵力を回復しません。)

    2戦闘の発動

    部隊を選んで全体地図の目標に出兵/討伐を行います。部隊が目的地に到着すると戦闘を発動できます。/扫荡,当部队到达目的地后即可触发战斗。

    3結果の確認

    戦闘を発動すると即座に戦歴が作成されます。プレイヤーはテキスト戦歴かアニメーション戦歴で戦闘の過程と結果を確認できます。

    テキスト戦歴:各ターンの戦闘状況をテキストで詳細説明します。

    アニメーション戦歴:各ターンの戦闘状況をアニメーションで詳細説明します。

    4戦闘の決算

    ポータル:アニメーション戦歴再生が終わるか、アニメーション戦歴の【決算】をタップすると、その戦闘の決算画面が開きます。

    戦果画面:主にその戦闘の結果の確認(目標の占領の成否、獲得した戦利品)に使用します。

    統計画面:部隊各武将の敵撃破数と被害の統計を確認できます。

  • 1同盟への加入

    孤立した軍勢には勢力の伸張はかないません。同盟に加入し、志を同じくする軍勢とともに天下統一に邁進しましょう!

    同盟への加入法:プレイヤーは既存の同盟に加入するか、新たに同盟を設立して加入することができます。

    ゲーム開始初期にはすぐに援護できるよう、近隣の軍勢を選んで同盟を設立するか、加入しましょう。

    同盟
    同盟

    2同盟に加入するメリット

    資源生産量がアップする
    同盟

    同盟に入ると「木材」「鉄材」「石材」「糧食」4つの資源生産量に補正がかかります。また、同盟のレベルが上がったり、同盟が守軍城を占領すると資源生産量もアップするため、同盟が成長する高いほど資源が獲得可能です。

    ▼同盟レベルの上げ方

    同盟
    同盟レベルの上げ方
    同盟員が戦闘を行う
    同盟に寄付をする

    同盟レベルは同盟員が戦闘を行うか、「木材」「鉄材」「石材」「糧食」のいずれかを寄付すれば上がります。寄付は、同盟トップ画面左にある「寄付」から可能です。

    基本的には、土地とりや攻城の戦闘で手に入る同盟経験値であげることができるため、よっぽどのことがない限りは寄付を行う必要はありません。

    出兵の範囲が広がる
    同盟

    同盟に加入すると、他の同盟員の領地に隣接している土地にも出兵できるようになります。同盟に加入している人数が多いほど、行動できる範囲が広くなるため、人数が多い同盟に加入するのがおすすめです。

    ※同盟メンバーの領地は青になっています。

    同盟メンバーの土地を守れる
    同盟

    同盟メンバーの土地はお互いに守ることができます。土地を守る場合は、守りたい同盟メンバーの土地を選び「防守」を選択しましょう。防守は戦争時に重要な役割をこなす要素でもあります。

    攻城ができるようになる
    同盟

    同盟に加入すると、州府や郡城など守軍城の攻城ができるようになります。攻城に成功した場合、資源の生産量がアップするため、同盟の仲間と協力して積極的に攻城を行いましょう。