三国の宝物、英雄に授けられる時を迎える――古来より宝物は英雄にこそ相応しいもの。本アップデートにて、全く新しい宝物が登場いたします!いつも『率土之濱』をプレイ頂きまして、誠にありがとうございます。11月27日(水)16時(UTC+9)より定期メンテナンスを行わせて頂きます。ご協力とご理解のほど、よろしくお願いいたします。
今回の更新内容:
【試師と征服シーズンを調整】
-試師シーズンにおける自主昇進ルールを追加します。
·試師シーズン決算後、戦備区に入った際に、今回の試師シーズンで征服または割拠の結果を獲得した場合、征服シーズンに昇進するかどうかを自由に選べます。
·昇進を選択すると、現シーズンの全ての決算報酬を受け取り、征服シーズンの主公として昇進することになります。
·昇進しないを選択した場合、現シーズンの同盟決算報酬として5回のシーズン割拠召募を固定で受け取り、個人評定報酬を依然として受け取れます。
-戦備区を調整します。
·戦備区においては、エントリー可能なシーズンモードを征服シーズン、試師シーズン、S2、イベントシーズンに調整します。
·試師シーズンの主公は試師シーズンおよび征服シーズンのシナリオに無制限にエントリーでき、S2へのエントリールールは従来通りです。
·征服シーズンの主公は、征服シーズンにエントリーできるほか、試師シーズンへの途中加入も可能です。
-試師シーズンにおける報酬受取ルールを調整します。
·試師シーズン内で「征服」または「割拠」を達成した場合、同盟決算報酬は昇進後に受取可能になります。
·試師シーズン内で「征服」または「割拠」を達成した場合、全てのシーズン決算報酬を直接受け取ることができ、昇進の選択は発生しません。
-征服シーズンの主公が試師シーズンへの途中加入が可能になります。
·前回の征服シーズンにて、個人評定で極を獲得した征服シーズンの主公には、試師シーズンへの途中加入の申請資格が1回付与されます。
·試師シーズンへの途中加入が開放されると、申請資格を有する征服シーズンの主公がエントリーできます。
·試師シーズンへの途中加入を申請した征服シーズンの主公の挙兵州はランダムに選ばれ、初回の再起待機時間は7日間となります。
·試師シーズンの決算時、征服シーズンの主公は征服または割拠同盟決算報酬を獲得できません。
·試師シーズンに途中加入した征服シーズンの軍勢は、試師シーズンが終了するまで、蔵宝閣への出品はできません。
-S2への途中加入の再起ルールを調整します。
·S2への途中加入を申請した主公は挙兵後、初回の再起待機時間は7日間となります。
-ルールの調整詳細は、「試師シーズンと征服シーズンの調整告知」をご確認ください。
【征服シーズンに新たな宝物が登場】
-征服シーズンに4種の宝物「滄海」「星漢」「元戎」「神鋒」を追加します。
-今回実装される宝物の一部に対し鍛造を行うと、以下の宝物鍛造効果を獲得する機会があります。
戒備:戦闘開始後の最初の2ターン、自身の被ダメージが減少。
不懈:自身の兵力が初期兵力の一定割合を下回るごとに、被回復効果が上昇。
【百家社に相互援助エリアを追加】
-百家社で投稿する際、通常の文章投稿か質問投稿を選択できるようになります。質問投稿は相互援助エリアに統一収録されます。相互援助エリアでは、他主公の質問を閲覧し、回答を行うことができます。
-質問者は投稿された回答の中から「ベスト回答」を1つ選択できます(1質問につき1回答のみ)。
-ベスト回答に選ばれる回数が一定数に達すると、百家社の永久称号や百家社ポイントを獲得できます。ポイントは百家社のポイントショップで玉符などの豪華報酬と交換できます。
詳細は百家社からご確認ください。
【機能の最適化】
-主公簿における軍勢情報と家族情報の表示位置を調整します。
-主城の群/晋点将台施設の建設 消費を調整します。
-奉公人に最小生産量優先と最小倉庫量優先の自動派遣選択肢を追加します。
-予備兵なしの軍事施設内の部隊は、補給範囲に滞在する場合に即時徴兵が表示されません。
-同盟メールにキーワード説明を追加します。
-同盟/世族/義勇軍一覧画面における「距離」の表記を調整します。
-城邑外で予備兵で徴兵する際の表示を最適化します。
-武将一覧においては、部隊にいる武将の状態表示を最適化します。
-メッセージ画面においては、連勝記録を過去9日間に変更し、ソート機能を追加します。
-部隊が軍団を離脱する際、軍団所属建築物に滞在するかどうかを選択できるようになります。
-<夷陵決戦>シーズンにおいて、木柵営に一括兵力補充機能を追加します。
-<夷陵決戦>シーズンにおいて、木柵営内の部隊が予備兵で徴兵する際、部隊所属城邑の予備兵のみを使用できます。
-<百業争鳴>シーズンにおいて、五銖銭の獲得方法を最適化します。