天道運行、節気頻に更く。五日を候、十日を旬。三十日を月、十二月を年。一日一日、因循因循。五九尽きす、又春に逢ひ。
——[宋]釋文准
中国の星象文化は古くから長く続いています。昔の人々は自然環境や天体現象の変化を観察し、二十四節気という法則や季節文化を形成してきました。長い年月を経て、節気は農耕へ導く役割を果たしてきただけでなく、人々の生活にも影響を与え、豊かな民俗や風習を形成させてきました。今では、節気はただの季節の法則だけでなく、歳月の流れや人々の思い出を記録する媒体の一つでもあります。時間が移り変わり、四季が巡ります。そんな魅力的な節気文化を主公の皆様にも『率土之濱』で感じていただければ幸いです。したがって、二十四節気の表現と節気誌の機能は、近日中にゲーム内でアップデートされる予定です。
画面の節気表現
節気の日に、ゲームにその季節の雰囲気表現が加えられるほか、メイン画面や一部の操作画面にも節気に関する要素が加えられます。
物候表現の追加
節気の期間中、3Dモードの土地には、節気の変化に応じた物候(気候風物)表現が実装されます。
節気誌の追加
また、節気の入れ替わりを記録する節気誌機能も追加されます。天候画面の「節気」から「節気誌」画面に入れます。節気誌には節気の気候、物候(気候風物)、農作業、風習などが記載されています。また、節気への感想やメッセージ、その時期の気持ちを書き留めておけば、暇な時に過去の節気の思い出を振り返ることができます。
さらに、節気誌には節気当日の主公のログイン活動も記録されます。節気の日にログインが一定回数に達すると永久の節気アイコン枠を獲得できます。
上記の機能は2023年6月21日の定期メンテナンス後に全シーズンに実装されます。季節は移り変わるが、願いは変わりません。主公の皆様とともに流れ行く歳月の変化を見届け、万物流転を感じていきたいと思います。
上記の内容については、ゲーム内に実装された更新内容を基準としてください。
今後とも『率土之濱』をよろしくお願いいたします!
溥天の下、王土に非ざるは莫く。率土の濱、王臣に非ざるは莫し。
百家に縦横し、時代を満喫しよう!
『率土之濱』運営チーム