主公の皆様、こんにちは!
今まで、『率土之濱』は数多くの特色ある征服シーズンをリリースし、戦略に満ちた世界を構築してきました。2022年5月より[S3]が削除されて以来、新しく率土の世界に入る主公の皆様は[S1]と[S2]で征戦した後、[戦備区]に移動し、[征服シーズン]に入って新たな戦いを開始できるようになりました。したがって、[S2]は主公の皆様が[S1]の駆け出しから征服シーズンを制覇する英雄へと成長するための重要な役割を果たしており、「避けては通れぬ道」でもあります。
一方、[S2]では武将レベルや城内施設などが初期化されるため、新入りの主公は難易度が著しく上がった新たな土地守備軍に勝つのが難しく、勢力の拡張や成長がうまくできないことも判明しました。また、[S2]では、初期化された後の武将レベル、主城の初期[コスト]、陳情の主要事項なども征服シーズンとは大きく異なり、新入りの主公の成長をうまく導くことができませんでした。
そのため、[S2]の軍勢初期状態および土地守備軍難易度などについて、以下の調整を行います。
【政策「蓄勢待発」を追加】
征服シーズンでは、主公の初期[コスト]が8であるため、武将編成の選択肢が多くありました。しかし、[S2]では初期[コスト]が5.5になっているため、武将編成の選択肢が少ないです。したがって、今回の調整で基本の初期政策「蓄勢待発」を追加することにしました。
「蓄勢待発」の政策効果は以下となります。主城部隊の初期[コスト]が7となり、城主府がLv.5になるまで、城主府を昇級しても部隊[コスト]は上昇しません。その後、城主府が昇級するごとに、[コスト]が0.5上昇します。
【初期建築物に「統帥庁」を追加】
初期[コスト]の調整を考慮し、主公が挙兵した後の初期建築物にもLV.1統帥庁を追加することにしました。これにより、初期から3名の武将を出陣できます。
【武将初期レベルの上昇】
[S2]では、武将の初期レベルはLV.1からLV.5になります。これにより、初期から高レベルの土地に挑戦できるようになります。
【軍勢初期資源量の上昇】
上記の調整に伴い、[S2]では初期資源量と戦法経験値も上昇します。
数値の詳細は以下となります。
種類 |
調整前 |
調整後 |
木材 |
7000 |
19000 |
鉄材 |
7000 |
19000 |
石材 |
7000 |
7000 |
糧食 |
7000 |
27000 |
戦法経験値 |
2500 |
5000 |
【陳情の主要事項を調整】
新しく[S2]に入る主公がシーズンの初期化による変化に馴染めるよう、陳情-主要事項の第一章から第七章までの内容についても調整します。主公の成長をよりスムーズにするために、煩雑な主要事項を一部削除し、一部の主要事項の順序を調整します。調整後、主要事項の内容は征服シーズンに類似したものとなるため、今後征服シーズンに早く馴染めるよう期待しております。
【土地守備軍の難易度下げ】
上記の軍勢初期状態の調整に加え、よりスムーズなゲーム体験を提供するために、一部のLv.3、Lv.4及びLv.5の土地守備軍の難易度を下げることにしました。
【オンライン内容の調整】
新たな政策、初期建築物・主要事項の調整、武将初期レベル・初期資源量の上昇は、9月20日定期メンテナンス後にオープンされる[S2]サーバーにて有効になります。
土地難易度の調整は9月20日定期メンテナンス後、オープン済およびオープン予定の全[S2]サーバーにて有効になります。
以上が今回の[S2]の調整内容となります。今後の[S2]において、再び栄光を勝ち取るにせよ、態勢を立て直すにせよ、主公の皆様が新しい戦場で力を十分に発揮できるよう期待しております。
今後とも『率土之濱』をよろしくお願いいたします!
溥天の下、王土に非ざるは莫く。
率土の濱、王臣に非ざるは莫し。
百家に縦横し、時代を満喫しよう!
(上記の内容については、ゲーム内に実装された更新内容を基準としてください。)
『率土之濱』運営チーム