code

タイトル:率土之濱-大三国志 ジャンル:戦略SLG
配信プラットフォーム:Google Play、App Store ■価格:基本無料(アイテム課金あり)

お問い合わせプライバシーポリシー運営会社
資金決済法に基づく表示特定商取引法に基づき表示

『率土之濱』十周年・夏日大型アップデート・同盟指揮システム実装のお知らせ

2025/05/07

主公の皆さま、こんにちは!

  「戦わずして勝つ者、策ありきなり。戦わずして負く者、謀乏しきなり。計詳らかなれば、勝機多し。計闕ければ、勝機寡し。計無ければ、勝亡ぶるに等し。」——『孫子兵法·始計』

 

戦に勝利するためには、合戦が始まる前に周到な計画を立てることが不可欠です。それは古代においても変わりません。『率土の濱』の世界でも、大戦に挑む前には、綿密な作戦計画の策定が求められます。私たちは、同盟戦略の重要性をさらに高め、同盟メンバー全員が現在の戦略目標をより明確に把握できるようにするため、「同盟標記」や「主題手紙」システムに基づき、新たな「同盟指揮システム」を開発しました。

 

  【同盟計画、布陣采配】

計画一覧

  同盟の戦略目標を明確に伝達するための、新たな「同盟計画」機能を実装します。各計画には複数の同盟標記を含めることができ、その中から任意の標記を「主要目標」として設定可能です。

  同盟の盟主・副盟主・指揮官、義勇軍の首領・副首領、世族の族長・副族長は、同盟/義勇軍/世族の標記を作成する際に、新たな計画を同時に作成するか、既存の計画に標記を追加することができます。さらに、作成・編集された計画は、すべての同盟成員に同期することができるほか、特定の分隊単位で目標を割り当てることも可能です。なお、分隊割り当てを行った場合、該当する計画は目標が割り当てられていない分隊からは閲覧できません。

同盟成員は、計画一覧から自分の所属する分隊に割り当てられた計画の詳細や、各計画の編集履歴を確認することができ、主要な戦略目標や今後の作戦計画を一目で把握できます。これにより、わざわざ過去のメールを読み返す必要がなくなります。

計画の詳細

新システム実装後、主題手紙送信機能が削除されます。ただし、すでに送信された主題手紙は保留されます。

 

  【戦略を策定し、勝機を掴め】

  全体地図は、『率土之濱』における最も重要なシステムの一つであり、同盟が合戦を展開し、采配を振るう舞台です。指揮システムにおいては、指揮官が地図をズームしながら、さまざまな戦略情報を確認し、状況に応じた最適な采配を行うことができます。

同盟計画は、この全体地図上でも確認・編集が可能です。各計画を担当する成員の現在位置が明確に把握できるため、指揮官は成員と目標との距離に基づいて、より的確に作戦計画を割り当てることができます。

同盟標記の作成

  指揮官は、全体地図または戦略地図上で同盟標記を作成できます。編集時には自由に地図を移動・ズームできるため、戦場の情報を見逃す心配はありません。

  同盟分隊は、同盟任務を遂行するための最小単位です。今回の新システムでは、分隊長のプレイ体験も向上しました。分隊長は、成員の実際の位置に基づいて任務を分配できるほか、一定の距離内にいる成員や、特定の郡・県に所属する成員を対象に、効率的に分隊へ配属することが可能です。

また、盟主が全同盟成員を一人ずつ手動で分隊に配属する手間を省くため、「自動分隊」機能を追加しました。これにより、同盟成員を所属州や郡県に基づいて、瞬時に分隊へ振り分けることができます。

 

さらに今後は、同盟メール、軍略、国策、戦闘路線など、より高度な指揮機能も順次追加される予定です。

今回の同盟指揮システムは、2025年5月14日の定例メンテナンス終了後に実装されます。ぜひご期待ください。

 

溥天の下、王土に非ざるは莫く。率土の濱、王臣に非ざるは莫し。

百家に縦横し、時代を満喫しよう!

(上記の内容については、ゲーム内に実装された更新内容を基準としてください。)

 

『率土之濱』運営チームより

 

© 2024 NetEase, Inc. ALL Rights Reserved.