主公の皆様、こんにちは!
昨年の後半に実装された桃源軍機能は、農耕を通じて天下統一したい方々や、戦を休止して実力を養いたい方々に非常に高く評価され、多くの声援を受けました。このたび、桃源軍モードを主公の皆さまにより一層楽しんでいただけるよう、以下の調整を行わせていただきます:
【招墾の調整】
群雄勢力が招墾の発起側である場合、招墾の情報をより早く桃源軍に伝達できるよう、招墾の要求を適度に下調整しました。詳細は以下のようになります:
・群雄が招墾計略を実施するために消費する武勲を下調整。
土地レベル |
調整前 武勲消費 |
調整後 武勲消費 |
5 |
15000 |
10000 |
6 |
45000 |
30000 |
7 |
90000 |
60000 |
8 |
180000 |
120000 |
・群雄勢力の招墾政策および計略は、桃源軍機能と同じ天下大勢で開放するように調整。
・全体地図の戦略モードに招墾マークを追加し、表示・非表示を設定できるように調整。
・招墾画面に招墾対象土地と現在の画面中央の土地との距離表示を追加。
・勢力-領地画面に「開発種別」の絞込を追加。「開発中」、「招墾中」、「開墾済」の土地の表示・非表示を設定できるように調整。
・群雄勢力が招墾計略を実行すると、自動的に土地を共同占領する桃源軍にプライベートチャットでお知らせします。桃源軍が開墾を完了した後も同じくお知らせします。
【開墾の調整】
群雄勢力と桃源軍は、「土地開墾」を巡って共存共栄関係を築いています。両者の関連性をさらに深めるために開墾のルールを調整させていただきます:
・招墾対象の土地が桃源軍主城の所在県内にあり、共同占領状態ではない場合、桃源軍の部隊はそのまま行軍して開墾できます。開墾が完了すると、対象の土地を群雄勢力と共同占領します。ただし、県外にある招墾土地は、これまで通りに先に占領する必要があります。
・開墾済の土地の開墾状態を永久開墾状態に調整(土地の帰属権が替わってもレベルは下がらないように調整)。
【免戦に関する挑戦】
主公が土地を占領した後の指令をよりスムーズに実行できるように、免戦期間中の土地に対する招墾、開発、開墾、討伐の制限を解除しました。
・群雄勢力は免戦期間中に、未開発、未開墾の土地に対しても、招墾、開発計略を実行できるように調整。
・桃源軍は免戦期間中に、招墾状態の土地に部隊を派遣して開墾できるように調整。
・自身の土地が免戦期間状態でも部隊を派遣して討伐できるように調整。
【再起の変更】
桃源軍が再起する際により適切な隠居の地を選べられるよう、再起について以下の調整を行わせていただきます:
・主城の所在州または隣接する非上级州の出生ポイントが残っている郡で再起できるように調整。
・再起後に進行中の主城建設隊列を保留。
【S1決算の調整】
<S1>群雄勢力が桃源軍に加勢した後の決算の公平性を確保するため、<S1>桃源軍決算報酬と耕耘報酬に選べるSP武将を追加しました。★5、★4のSP武将をそれぞれ1名を選んで獲得できます。
類別 |
勢力値順位(過去勢力値10000以上) |
召募報酬 |
武将選択報酬 |
||
無料回数 |
シーズン召募 |
★5SP武将 |
★4SP武将 |
||
豊作報酬 |
1-20 |
1回 |
割拠召募(14回) |
1 |
1 |
耕耘報酬 |
21-100 |
半額召募1回 |
割拠召募(10回) |
1 |
1 |
乱世報酬 |
以上未達成 |
|
割拠召募(7回) |
0 |
0 |
『率土之濱』桃源軍モードの調整に関するお知らせの内容は以上になります。主公の皆様が群雄割拠の時代で天下統一を目指し、より深い戦略と仲間たちとの新たな出会いを楽しんでいただけることを心より願っております。今後とも『率土之濱』へのご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
溥天の下、王土に非ざるは莫く。率土の濱、王臣に非ざるは莫し。
群雄割拠の時代で天下統一を目指せ!
(実装された内容が変更される場合があります。ご了承ください。)
『率土之濱』運営チーム