code

タイトル:率土之濱-大三国志 ジャンル:戦略SLG
配信プラットフォーム:Google Play、App Store ■価格:基本無料(アイテム課金あり)

お問い合わせプライバシーポリシー運営会社
資金決済法に基づく表示特定商取引法に基づき表示

懸賞機能の更新予告

2025/04/09

主公の皆さま、こんにちは!
    『移木の信』や『死馬の骨を買う』など…古代より「懸賞」にまつわる話は数多く、『率土之濱』でも論功行賞の同盟攻城や利害を超えた千里の馳援などが存在します。同盟懸賞機能の実装から約2年を経て、ついに全面更新を迎えました:


  【個人懸賞、相互協力】

    主公の皆さまが十三州での征戦中にを助け合えるよう、征服シーズンに『個人懸賞』システムを実装いたします。一定条件を満たした主公さまは、以下の懸賞を発表でき、ほかの主公さまにより完了されます:

個人懸賞

説明

土地占領

自軍の領地と隣接するLv.6以上の土地に懸賞発表可能。懸賞終了前に目標土地を占領した勢力は懸賞報酬を受け取ることができ、同時に土地の帰属権を発表者に譲渡する。

建築物占領

自軍の領地と隣接する中立の初期建築物に懸賞発表可能。懸賞終了前に目標建築物を占領した勢力は懸賞報酬を受け取ることができ、同時に土地の帰属権を発表者に譲渡する。

城区占領

自軍の領地と隣接する中立システム城郭の城区に懸賞発表可能。懸賞終了前に目標城区を占領した勢力は懸賞報酬を受け取ることができ、同時に土地の帰属権を発表者に譲渡する。

建築物解体

敵対勢力が建設した建築物に懸賞発表可能。懸賞終了前に目標建築物の耐久を0にすると、懸賞成功と見なされ、最後の一撃を与えた勢力は自動的に懸賞報酬を獲得します。

主城陥落

敵対勢力の主城に懸賞発表可能。懸賞終了前に目標建築物の耐久を0にすると、懸賞成功と見なされ、最後の一撃を与えた勢力は自動的に懸賞報酬を獲得します。

征服シーズンの過去90日間の最高勢力値が10000以上の主公さまのみ懸賞を発表・受取できます。主公さまは毎日個人懸賞を5回発表でき、個人懸賞の玉符報酬を3回まで受取できます。個人懸賞の発表は有償玉符のみ消費し、武勲や功勲を消費しません(個人懸賞の発表と受取制限は同盟懸賞の制限と別々に集計されます)。

 

  【同盟懸賞、革新再戦】
    同盟の目標をより明確に成員に伝え、戦略指揮手段をより多彩にできるよう、既存の『同盟懸賞』任務種類に「城郭占領」と「領地奪取」を追加しました。さらに、従来の「領地防守」懸賞における武勲の集計範囲を目標領地およびその周囲9マス範囲内に拡大!詳細は以下の通りになります:

 

同盟懸賞

説明

城郭占領

(新)

中立または敵対勢力のシステム城郭(間所と要害を含む)に懸賞発表可能。懸賞終了前に占領すると、懸賞成功と見なされ、最後の一撃を与えた勢力は自動的に懸賞報酬を獲得します。

領地奪取

(新)

中立または敵対勢力の領地に懸賞発表可能。懸賞終了前に懸賞目標を占領した勢力は自動的に懸賞報酬を獲得します。

領地防守

自軍または友軍の領地に懸賞発表可能。懸賞終了時、目標領地が元の勢力に帰属する場合、懸賞成功と見なされ、目標領地およびその周囲9マス範囲内で防守している武勲が最も高い(2000以上)の勢力は自動的に懸賞報酬を獲得します。

賊寇殲滅

流浪軍軍砦に懸賞発表可能。懸賞終了前に流浪軍軍砦の耐久を0にすると、懸賞成功と見なされ、最後の一撃を与えた勢力は自動的に懸賞報酬を獲得します。

主城救出

同盟内の陥落した主城に懸賞発表可能。懸賞終了前に救出すると、懸賞成功と見なされ、救出の決定的な最後の一撃を与えた勢力は自動的に懸賞報酬を獲得します。

懸賞機能の更新は、2025年4月16日の定期メンテナンス後に適用されます。乞うご期待!

溥天の下、王土に非ざるは莫く。率土の濱、王臣に非ざるは莫し。
百家に縦横し、時代を満喫しよう!

 

© 2024 NetEase, Inc. ALL Rights Reserved.